こんにちは。岡田です。
今日は、
サロンの発信を集客につなげる方法。毎月サロンで出すお菓子を投稿してませんか?
について。
頑張ってインスタなどで発信をしているけれど、
全くそこから集客できない人。
そもそも何を発信していいのか、全く分からない人。
こういうサロンは多いと思います。
なぜこんなことに名ちゃうのかというと、
それは、発信する上での基本スタンスが分かってないからです。
投稿しても集客できない。。
何を発信していいか途方に暮れている。。という人は、
もう一度、発信する本質を考えてみましょう。
毎月サロンで出すお菓子を投稿する意味
SNSとか、ブログとか、、
発信したい気持ちはあるけれど、
何を発信したらいいのか。。全く分からない。。
っていう人は、実際多い。。
先日も、最近サポートし始めた方から、
「インスタで、毎月サロンで出すお菓子を投稿しているんですけど、
やめた方がいいでしょうか?
という質問があったので、
その投稿は、ほとんど意味ないです。。
というのを、、
「なぜ意味がないのか?」も書いて、
返事しておきました。
もちろん、毎月サロンで出すお菓子をSNSで投稿することが、
一概に悪いわけではありません。
たくさんしている投稿があって、
あくまでもその一つとして、
こういう投稿があるのなら、
まだいいと思います。
でも、何を投稿していいか分からず、
そもそも投稿の数も少なく、
こういう投稿がメインとなってるようでは、
インスタで投稿す意味が全くありません。
意味がない。。というのは、
それは、お客様が来ない、、つまり集客できないということです。
発信は、何のために行うのか?
予約してくれたお客様がサロンに来た時に何をするのか?
それはみなさん、ハッキリしていると思います。
接客し、サービスを提供し、満足してもらって、リピートにつなげる。。
そのやり方が正しいかどうかは別にして、
やることは決まっているハズです。
でも、発信しよう。。となると、
途端にみなさん、頭が真っ白になって、途方にくれる。。
だから、サロンで出すお菓子のアップを投稿する。。
みたいなことになっちゃうわけです。
こうなるのはそもそも、
インスタで投稿する目的が明確になっていないからです。
ーーーーーーーーーーーーーー
発信って、何のために行うのか。。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当たり前のようですけど、ココが大事なんです。
発信は、何のために行うのか?
それはもちろん、予約されるためです。
これが最終のゴールです。
趣味でインスタをやってるわけではない。。
わざわざ時間と手間をかけて発信するのは、
予約されるためです。
これが発信する最大の目的で、ここを忘れてはいけないんです。
発信から予約に至るには、いくつかの段階がある。
でも、ここまでは頭で理解できたとしても、
難しいのはここからです。
じゃあ、予約されるためには、
どういう投稿をしなくちゃいけないのか。。
ここでみなさん途方にくれます。
これを考える時に、押さえておく必要があるのは、
発信から予約に至るには、いくつかの段階がある。。ということです。
がんばって投稿したとしても、
はじめてその投稿を見た人からいきなり予約が入ることは稀です。
投稿から予約されるためには、
見つけてもらう。。
共感される。。
信頼される、、
自分の悩みの解決をゆだねたくなる。。
こういう段階が必要です。
投稿から予約につなげるためには、
この流れをふまえた上で、
じゃあ、何を発信したらいいのかを考える必要があります。
貴方が発信するときの基本スタンス
何を発信したらいいかを考える時に大事なのは、
発信をするときの「貴方の基本スタンス」です。
それを図に表すとこんな感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「改善する人」→(ツール)←「改善されたい人」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと暗号みたいで、
何を言ってるのか分からないですよね。
説明します。
サロンでお客様にサービスを提供する貴方は、
お客様の悩みを「改善する人」です。
そして、サロンに来るお客様は、
自分の悩みを「改善されたい人」です。
その間には、「ツール」。。
つまり、インスタやブログなどの「発信ツール」があります。
つまり、「改善する貴方」は、「改善されたい人」に向けて、
その人の悩みに役立つことについて、
インスタなどの発信ツールをつかって、発信をする。
一方、「改善されたい人」は、
「今ある自分の悩み」を少しでも良くしたいと思って、
それが改善されることはないか。。
いろんな投稿、発信を見る。。
その過程で、貴方の投稿を発見する。
貴方の発信が、
「改善されたい人」にとって、
役に立つと思えば、
貴方の投稿は、「改善されたい人」に見つけてもらえる。
発見してもらえる。
フォローしてもらえる。
つまり、発信ツールというのは、
「改善する人」と、「改善されたい人」を繋げてくれるツールなわけです。
ただ、発信ツールも万能ではないので、
「改善する貴方は」は、正しく発信しなければ、
「改善されたい人」に正しく届かないし、
正しく見つけてもらえないし、
フォローしてもらえない。。というわけです。
なので、この考え方で、
はじめにお話した、「お菓子の投稿」を考えるとどうでしょう。。
頑張って、お菓子の投稿をしたところで、
「改善されたい人」は、そこに興味がないので、
見つけてもらえないわけです。
「改善されたい人」の関心ごとは、お菓子ではないので。。
この人の関心ごとは、
「今ある自分の悩み」です。
だから、そうじゃないものには、反応しないし、
発信する貴方との接点も生まれないわけです。
「改善する貴方」は、「改善されたい人」に何を発信すればいいのか?
じゃあ「改善する貴方」は、「改善されたい人」に
どういう事を発信すればいいのか?
それは、
「その人の悩みに役立つこと」、
「その人の悩みの改善に関連すること」
を発信することです。
もっと言えば、それを
「その悩みに関するワード」
「その悩みに関連するワード」を使って、
発信することです。
そうすることで、
お茶菓子の投稿には反応しなかった人が、
その投稿を見て反応するわけです。
こうすることで、はじめて、
「改善する人」は、「改善されたい人」と出会うことができます。
発信する。。というのは、シンプルに、こういう事なんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「改善する人」→(ツール)←「改善されたい人」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここが分かると、
発信することが、とても分かりやすくなります。
もちろん、今言ったのは、基本の部分なので、
予約につながる発信をするためには、
他にもいろいろポイントがあるし、
実際の発信を続けることでしか、
身につかないこともあります。
でも、発信するスタンスは、実はシンプルです。
発信したいけれど、
何を発信したらいいか分からない。。
という人は、
まずはこの基本のところを理解しましょう。。
ここが分かれば、
途方に暮れるところからは、脱出できると思うので^^
まとめ
今日は、サロンの発信を集客につなげる方法。毎月サロンで出すお菓子を投稿してませんか?
について書きました。
発信が予約に結び付いてない人は、発信する以前の問題で、つまずいてることが多いです。
何のために発信するのか?何を同発信すれば、予約につながるのか?
常に「改善される人」を意識しながら、しっかり準備したうえで発信するようにしましょう^^


「個別無料相談」
~7日間無料メール講座~

集客が苦手なセラピスト・施術者のための
集めないサロン集客
〈 7日間無料メール講座 〉
「無料PDF冊子」ダウンロードプレゼント中!
◆ 集客の状態を自分で診断できる!
〈 集客セルフ診断シート100 〉
◆5分で読める!
〈 最低でも売上50万のサロンになる50のルール 〉

