こんにちは。岡田です。
サロンのリピート顧客を増やしたかったら、
用意周到に準備した対策が不可欠。
やり方はいろいろあります。
その中には、サロンの第一印象を上げることもその一つ。
第一印象がいいと、サロン全体の印象もよくなって、
リピートする新規客も増えやすくなるので。
ただ、ふつう第一印象というと、
はじめてお客様と会った時のことを想像するかもしれません。
でも、サロンが、お客様に第一印象を与える場面は、6つあります。
(サロンによって多少違いあり)
この6つの「第一印象」を一つずつ見直して上げていき、
それを全部1本の線でつなくことができれば、
リピート顧客は確実に増えていきます。
リピート顧客が増えれば、
当然、売上も上がります。
今日は『サロンのリピート顧客を6つの「第一印象アップ」で増やす方法』』について書きました。
リピート顧客が増える6つの第一印象
サロンでお客様に与える第一印象は6つあります。
リピート顧客を増やすためには、その6つすべての第一印象をアップすることが大切になります。
仮に、一つでも印象が悪いと、予約されないかもしれないし、リピートしないかもしれないかもしれません。
それだけ、6つの第一印象はどれも大事で、一つづつ見直して改善しておくことが重要です。
①サロンを最初に知るときの第一印象
サロンのリピート客になる人も、はじめは誰もサロンの存在を知りません。
そんな新規客が、サロンをはじめて知る瞬間が、「サロンを最初に知るときの第一印象」です。
お客様は、はじめ何でサロンの存在を知るのか?
店頭の雰囲気や看板なのか?
ポスティンされていたチラシや、配られたチラシなのか?
スマホから見つけたサロンのインスタやFacebook、
または、検索で見つけたブログの投稿なのか?
どんなに関係性があるリピート客でも、はじめは誰もが、そんな集客ツールから、サロンの存在を知ります。
なので、その時の第一印象をアップさせましょう。
最初の第一印象はあとあとまで、その人のイメージとして残ります。
最初の第一印象はとても大切なんです。
最初の第一印象を上げるためには、
あなたが新規客と初めて出会う集客ツール、
看板、チラシ、インスタ、ブログ、SNSなどを徹底して見直すことです。
②ホームページを見たときの第一印象
「①サロンを最初に知るときの第一印象」がいいと、お客様は次の行動に移ります。
もちろん、ここからダイレクトに予約にいく場合もあるでしょう。
でももう少し、サロンのことを知りたいと思うのが人間の心理。
そこで大事になるのが「ホームページを見たときの第一印象」です。
ホームページは、サロンの世界観、コンセプト、メニュー、アクセス、プロフィール、予約方法など、
サロンの全体を分かりやすく伝えることができるツール。
「①サロンを最初に知るときの第一印象」でいいイメージをもった人が、
次に「②ホームページを見たときの第一印象」で、
さらによい印象を持ってくれれば、
ここからさらに次の行動・・
「サロン予約」へ進むことになります。
サロンのホームページを見ることは、実際のサロンへ行く前の下見の行動。
下見でいい印象が感じられなければ、実際のサロンへは行きません。
つまり、ホームページは、実際のサロンと同じ。
ここでいい印象を与える必要があります。
ホームページをはじめて見る人の第一印象をアップさせましょう。
③サロンを予約するときの第一印象
「②ホームページを見たときの第一印象」でさらに印象度が上がれば、お客様は次に「予約」の行動に移ります。
ホームページに電話番号があれば、直接電話するかもしれませんし、
ホームページから「ネット予約」できれば、深夜でも予約があるでしょう。
ただはじめて予約する時も、サロンの第一印象を試される瞬間です。
はじめて予約する時の第一印象を上げましょう。
というのも、
もしここまで、いい印象をもってくれていているとしても、
さあこれから「予約」するという段階にきて、
いざ「予約」しようとなった時、
その印象が悪いとどうでしょう?
例えば、
・ホームページを見ても「予約」の仕方が分かりにくい。
・「予約」するのに、何度も手間がかかる。
こんな「予約」の方法だと、
ここで「やめておこう‥」となってしまうことが当然起こります。
逆に、「予約」の仕方が、とても分かりやすく親切で、好感が持てると、いい印象のまま一気に「予約」まで進みます。
印象の良くない予約になっているなら、
「③サロンを予約するときの第一印象」を見直しましょう。
④はじめてコミュニケーションするときの第一印象
「③サロンを予約するときの第一印象」もわるくなく、
ここまで順調に、
サロンのいい印象がキープできているとします。
サロンによっては、このまま当日を迎える場合もあると思います。
でもその前にもうひと手間かけておくと、
よりサロンのイメージが上がった状態で、
新規のお客様をお迎えすることができます。
それは、当日来店されるまでに
「簡単なコミュニケーション」をとっておくことです。
例えば、ネット予約された場合、予約の最終確認にメールやLINEをすることがあると思います。
新規のお客様は、はじめて貴方のサロンを訪れるわけなので、
期待もあるけれど、不安も当然あります。
そんなお客様に、「安心して来れるようなメール」「不安が解消されるようなライン」を送っておくだけで、サロンの印象はぐっと上がります。
人はその人との接触機会が多ければ多いほど、その人への印象が上がるといわれます。
これを「ザイオンス効果」といいます。
つまり、いい印象をあたえる接触回数が多ければ、それだけで、あなたやサロンの印象も上がるということです。
いい印象をもって、
当日サロンに来てもらえれば、それだけリピート顧客になる可能性も高くなります。
当日会うまでに行う「はじめてコミュニケーションの第一印象」を上げましょう。
まだ対面してない段階で、できるだけ印象を上げておくことは、リピート顧客を増やす上でとても大切です。
⑤はじめてサロンで会う時の第一印象
「①サロンを最初に知るときの第一印象」から
「②ホームページを見たときの第一印象」を経て、
「③サロンを予約するときの第一印象」もよく、
「④はじめてコミュニケーションするときの第一印象」まで、
サロンの印象がキープできていれば、
はじめて会う当日もスムーズにお客様と接することができます。
サロン側の貴方も、サロンに来る新規客も、
緊張せずリラックスした状態で当日を迎えることができます。
ここでいよいよ
「⑤はじめてサロンで会う時の第一印象」の場面になります。
ここでの第一印象を上げる方法は、
いろんな方法やアイディアが考えられます。
お出迎えの仕方、声のかけ方、笑顔、サロンの雰囲気・・そしてカウンセリング、サービスへと続く流れ。
実際のサービスを提供する前に、いい印象を与え、相手の緊張を解きほぐし、リラックスしてもらうことができれば、そのあとのサービスの印象もよくなります。
どうやったら「⑤はじめてサロンで会う時の第一印象」を上げることができるのか?
よく考えてみましょう。
⑥次回予約を提案する時の第一印象
「①サロンを最初に知るときの第一印象」から始まって、
「⑤はじめてサロンで会う時の第一印象」まで、
サロンの第一印象をいいイメージでつないでこれると、
リピートされる可能性も高くなります。
ただ、リピート顧客を増やすためには、最後の第一印象がとても大事になってきます。
ここが最後の仕上げになります。
これまでのいい印象を壊さないように、そのまま、いい印象のままリピートしてもらうためにも、最後の第一印象に気をつけましょう。
最後、6つ目の第一印象は、
「次回予約を提案する時の第一印象」です。
ここまで、いい第一印象を丁寧につないできたのは、
新規客が、「次回の予約」をとって帰ってもらい、
最終的にリピート顧客になってもらいたいからです。
この最後の仕上げが成功してはじめて、
6つの第一印象をつなげてきた成果が出ます。
なので、新規客のお客様には、必ず「次回予約」の提案をすること。
そして「次回予約を提案する時の第一印象」を上げること。
ここまでが全部セットです。
次回予約は、やり方によっては、押しつけととらえられ、これまでの第一印象を全部台無しにしてしまう可能性もあります。
でも、これをしなければ、リピート客は増えていきません。
だからこそ、
どんな言葉で、どんな方法で、次回予約の提案をすれば、相手に共感され、スムーズに次回予約をもらえるのか?
ここを考えましょう。
「次回予約を提案する時の第一印象」がよければ、リピート顧客も自然に増えていくでしょう。
自分のサロンなりのやり方が、きっとあるハズです。
まとめ
『サロンのリピート顧客を6つの「第一印象アップ」で増やす方法』でした。
サロンの6つの第一印象をひとつづつ、
丁寧につないでいき、
その6つが一本の線でつながったとき、
リピート客が当たり前のように増えていく状態が完成します。
この6つの第一印象を常に意識して、見直して、仕組み化しておくと、
リピート客が今日もまた一人・・
そんな状態が生まれるはずです。
サロンのリピート顧客を増やすには、
こうした周到な準備が欠かせません。
リピート客が増えないと悩んでいる人は、
6つの第一印象をつなげてみてください^^
「個別無料相談」
~7日間無料メール講座~
集客が苦手なセラピスト・施術者のための
集めないサロン集客
〈 7日間無料メール講座 〉
「無料PDF冊子」ダウンロードプレゼント中!
◆ 集客の状態を自分で診断できる!
〈 集客セルフ診断シート100 〉
◆5分で読める!
〈 最低でも売上50万のサロンになる50のルール 〉