サロンの独自化

サロンメニューが増えすぎてウリがわからなくなったら考えるコト

 

こんにちは。岡田です。

お客様の要望に応えていると、メニューが増えてきて自分でもどうしたらいいか分からなって、気づいた時には、自分のサロンが何のお店だか分からなく・・そんなサロンも多々見かけます。

 

そんなときはもう一度サロンの軸を思い出しましょう。

 

大きなサロンで、たくさんのスタッフがいるお店では、たくさんのメニューがあってもいいかもしれません。でも小さなサロンは、大きなサロンと同じことをしていては、小さなサロンの強みが消えていきます。

 

小さなサロンには、みなさんが思ってるほどいろんなメニューは必要ありません。サロンの軸をとがらせて、その軸はブレないようにすることが大切です。

 

たくさんのメニューでサロンの軸がブレる。

 

みなさん勉強熱心なので、いろんな手技を学んで、それをお客様に提供してあげようと思って、いろんなメニューがあるサロンも見かけます。

 

でも、あれもこれもと、いろんなトリートメントや手技に手を出すと、メニューだけが増えていき、お客様の側からすると、一体なんのサロンなのか、分かりにくくなってしまい逆効果です。

 

はじめはお客様の要望があって始めたことで、良かれと思ってやっていることなのに、気づいたころには、そのお客様も離れていく・・そんな残念な結果に。

 

一見メニューが多い方が、お客さんにとってもいいように思いがちですが、その逆で、いろいろあることで、そのお店の想いがお客様に伝わらなくなります。

 

たくさんの手技、たくさんのメニューがあると、やる方も大変だし、そのすべてに高いクオリティーは求められるし、気づかないうちにサロンの軸までぶれてきます。

 

お客様は、説得力のあるメニューを受けたいのに、それがぼやけてしまっては、お客様のサロンへの関心も低くなる。そうなることで、お客様の足が自然と遠のいてしまいます。

 

サロンの軸を思い出しましょう。

 

あなたのサロンにもはじめは軸があったはずです。その軸をもう一度思い出しましょう。

軸となるメニューには、サロンの想いや考え方がすべてあらわれます。1つに集中でき、想いをこめられます。

 

お店の想いや考え方が、ダイレクトにお客様に伝わって、それで満足してもらえれば、またお客様は来てくれます。

 

また軸を大切にすることで、それを高いレベルにするよう意識するので、技術も進化して、よりいいものを提供でき、サロンの軸や想いも、よりはっきりしてきます。

 

サロンのメニューが増えて悩んでいる人は、もう一度自分のサロンの強みは何かを考えましょう。

 

たくさんのメニューを提供するのは、大きなサロンに任せ、小さなサロンでは軸となる1つのメニューをとがらせて、そこに想いをのせる方がうまくいきますよ。

 

まとめ

 

当初のサロンの軸が分からなくなっている人は、思い切ってメニューの数を減らし、もう一度サロンの軸を思い出しましょう。小さなサロンは、いろいろやるより、1つの手技をより深く・・です。

ABOUT ME
アバター画像
岡田タイスケ
人が集まるストーリーをつくるコンサルタント/集客のチカラで、がんばる個人経営者・フリーランス・起業家を応援!〇強みの最大化〇世界観のあるコンセプト〇ストーリーのある集客戦略〇7つのロードマップ/「集まる@無料相談 」/開業・経営サポート/サロン開業・育成スクール準備中。大阪在住 まずはこの記事から⇒ ★初心者のための「正しいサロン集客」の方法(2020年版)初心者でもうまくいく「サロン開業」の方法【2020年度版】(質問チェックリスト付き)サロンのブログから集客したい初心者のための教科書【2020年版】サロンのチラシから安定して集客する方法【2020年度版】
7日間無料メール講座

集客が苦手なセラピスト・施術者のための
集めないサロン集客
〈 7日間無料メール講座 〉

「無料PDF冊子」ダウンロードプレゼント中!

◆ 集客の状態を自分で診断できる!
〈 集客セルフ診断シート100 〉

◆5分で読める!
売上50万のサロンになる50のルール 〉